窯元「圡楽」 福森道歩
あつあつのビビンバをご自宅で。食卓で混ぜ合わせれば、盛り上がること間違いなし。鍋はだにぎゅうっとご飯を押し付けて、お好みのおこげをつけてお召し上がりください。 ナムルは市販のものでもOKですが、旬の野菜で簡単に作れるので手作りもおすすめ。さらに土鍋で炊いたごはんで作ると、ワンランク上の味わいに仕上がります。
人参のナムルを作る。人参は洗って2mmの細切りにする。
食卓にTable Stoveと土鍋をセットする。土鍋に1を入れ、水 大さじ1(分量外)と酒、塩を加え、フタをして弱めの中火にかける。フタから蒸気が上がってきたら5分ほどで火を止め、そのまま5分蒸らしてからフタを開けてごま油といりごまを加えて混ぜる。
ほうれん草のナムルを作る。ほうれん草は洗って軸に十字に切り込みを入れて茹で、4cm程度に切る。にんにくのみじん切りと醤油で和える。
ぜんまいのナムルを作る。ぜんまいはさっと茹でこぼして4cmに切り、ごま油と塩で和える。
食卓にTabale Stoveと土鍋をセットする。土鍋のフタをしたまま、弱めの中火で温める。
1にごま油をまわしいれ、鍋全体に馴染ませる。ごはんをいれ、上にナムルをのせ、真ん中に卵黄をのせる。お好みでゆず胡椒を添える。
醤油を鍋肌に回しかけ、全体を混ぜ合わせる。鍋肌にごはんをしゃもじなどで押しつけ、お好みのおこげをつくり、できあがり。
基本の土鍋ごはん
土鍋で炊いたごはんを使うと、粒だちも味わいも格別。敷居が高く感じますが、覚えてしまえばとても簡単です。
①米は研いでザルに15分ほど上げておく。②ボウルに①と水を入れて2時間ほど冷蔵庫で浸水させておく。③土鍋に②を入れて、木蓋をして弱火で5分加熱する。④強火にして沸騰するまで加熱する。⑤沸騰したら消えないような弱火で13分(のち、10秒強火でおこげが出来ます)、火を止めて5分蒸らして、できあがり。
みんなで囲う鍋料理から、湯気があがった蒸し料理、目の前で仕上げる焼き料理まで。 土鍋とTable stoveの組み合わせは、食卓のベストコンビ。 特性と火加減を覚えれば、土鍋料理の可能性がグッと広がります。
土鍋全体の温度差をなるべく少なくするのが、土鍋を長く使うコツ。ゆっくり温めることが大切です。
耐火性・耐熱性の高い性質の土鍋は、焼き料理もお手のもの。土鍋を温めてから使います。
土鍋は火を長時間扱うため、安全第一。火口が高いコンロ、鍋のサイズより小さいコンロは不安定のため避けます。
土の種類や作り方により、土鍋の特性は異なります。お手持ちの鍋の説明書をよく読み、正しい取り扱い方法で大切に育てましょう。
陶芸家・料理人。三重県の伊賀に江戸時代から続く窯元「圡楽」の八代目当主。料理研究家村上祥子氏・辻調理師専門学校などで料理を学んだ後に、京都の大徳寺、龍光院での生活を1年経験した後、2003年に家業に入る。八代目として土鍋と器を作る傍ら、全国のギャラリーや企業の料理教室などで土鍋を使った料理を振る舞う。著書に「スゴイぞ!土鍋(講談社)」、「ひとり小鍋(東京書籍)」など
SNSでシェアする
バルミューダキッチンチーム
●オンラインストアでご購入いただくと、メーカー保証1年延長/全国送料無料●この製品はギフトラッピングで発送可能です
オンラインストア、バルミューダ各店舗にてご購入いただいたお客様に、Table Stove専用収納ケースをプレゼント。
●Table Stove1台につき1つプレゼントいたします。
通常のメーカー保証に加え、期間が1年延長されます。長く安心して使用いただけます。
製品をご購入・ご使用になっても、30日以内なら返金可能です。自宅でゆっくりと製品をお試しください。
注文の合計金額が3,300円(税込)以上であれば、全国一律送料無料でお届けいたします。
サービスについて詳しく